pelican 全店閉店のお知らせ (08.10)
ABOUT
CALENDAR
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVE
- 2020/08 (1)
- 2020/06 (1)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (1)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (2)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (2)
- 2019/02 (1)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (9)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (10)
- 2017/05 (11)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (5)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (6)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (9)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (8)
- 2016/01 (9)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (14)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (9)
- 2015/08 (13)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (11)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (15)
- 2014/10 (10)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (10)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (5)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (18)
- 2013/06 (13)
- 2013/05 (10)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (6)
- 2013/02 (4)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (7)
- 2012/11 (5)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (7)
- 2012/06 (7)
- 2012/05 (11)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (5)
- 2012/02 (7)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (7)
- 2011/11 (8)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (3)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (7)
- 2011/06 (6)
- 2011/05 (6)
- 2011/04 (5)
- 2011/03 (1)
- 2011/02 (4)
- 2011/01 (4)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (3)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (4)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (3)
- 2010/04 (5)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (2)
- 2010/01 (4)
- 2009/12 (2)
- 2009/11 (5)
- 2009/10 (5)
- 2009/09 (2)
- 2009/08 (2)
- 2009/07 (2)
- 2009/06 (6)
- 2009/05 (1)
- 2009/04 (2)
- 2009/03 (2)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (3)
- 2008/11 (2)
- 2008/10 (3)
- 2008/09 (1)
- 2008/08 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (2)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (2)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (1)
- 2007/11 (1)
- 2007/10 (2)
- 2007/09 (1)
- 2006/10 (1)
2007年11月14日
先月に、pelican staffの独断と偏見でご紹介させていただいた「NO MUSIC NO LIFE」
懲りずに今回もCDをご紹介させていただこうと思います。
今回は「MIX CD」に注目しました。
通常のアルバムやコンピレーションのように1曲・1曲の作品集としてのCDではなく、様々なアーティストによる作品を自らのコンセプトとセンスでMIXさせて、曲と曲の合間を作らずに1つの楽曲とさせているのがおおまかなMIX CDの特徴だと思います。
店内で流すBGMとしてMIX CDのように曲の間による途切れる時間が無く、一定のBPMの音楽が流れているのはスタッフとしても心地よく感じます。
そこで今回はpelican NAGOYAを愛用していただいており、DJとしては全国的に幅広く活躍しているアーティストをご紹介致します。


DJ 平岩克規(MEETIN'JAZZ / SpiralBeatsProduction)
プロフィール
2000年、ジャンルにとらわれない選曲をテーマにMIXプロジェクト「SPIRAL BEATS」を始動。
名古屋を代表する老舗クラブ「CLUB BUDDHA」で、1993年から現在も続くJAZZイベント「MEET'IN JAZZ」にメンバーとして参加。
名古屋のみならず東京・京都・横浜・大阪を中心に精力的に活動を行い、現在までにCALM・NIKWESTON・ALEX FROM TOKYOなど、ジャンルを超えたアーティストと共演し好評を博している。
Mellow GrooveをテーマにしてリリースしたMIX CD「SPIRAL MELLOW BEATS」シリーズは、ロンドンクラブジャズ界キーマンのNIKWESTONやWah Wah 45sのDom Servini、G-STONEのディストリビューターAlan Brown(Soul Seduction Distribution)に高い評価と賞賛を受け、全国有名セレクトショップでリリース後まもなくSOLD OUT。
ジャンルレスな姿勢から表現される彼独自の選曲とPLAYは、名古屋のCLUBJAZZシーンに不可欠な存在。
彼のROOTSであるJAZZを中心にHIPHOP・DOWN BEAT・HOUSE・REGGAEを心地よく聴けるMIX CDになっていますので、1度聴いてみる価値は間違いなくありますよ。
視聴はコチラからどうぞ。
1 http://www.jetsetrecords.net/index.php?P=base&M=P&CODE=722002967932&L=JP]
その他のMIXもコチラから聴けます。
http://spiralbeats.podomatic.com/
さて今回はMIX CDをテーマにしましたがいかがでしたでしょうか。
DJって聞くとアゲアゲな感じをイメージしますが、こんなゆったりとしたCDもあるんです。普段CLUBに行く方・行かない方を問わず聴けるのでぜひ視聴してみて下さい。
(d・a)
懲りずに今回もCDをご紹介させていただこうと思います。
今回は「MIX CD」に注目しました。
通常のアルバムやコンピレーションのように1曲・1曲の作品集としてのCDではなく、様々なアーティストによる作品を自らのコンセプトとセンスでMIXさせて、曲と曲の合間を作らずに1つの楽曲とさせているのがおおまかなMIX CDの特徴だと思います。
店内で流すBGMとしてMIX CDのように曲の間による途切れる時間が無く、一定のBPMの音楽が流れているのはスタッフとしても心地よく感じます。
そこで今回はpelican NAGOYAを愛用していただいており、DJとしては全国的に幅広く活躍しているアーティストをご紹介致します。


DJ 平岩克規(MEETIN'JAZZ / SpiralBeatsProduction)
プロフィール
2000年、ジャンルにとらわれない選曲をテーマにMIXプロジェクト「SPIRAL BEATS」を始動。
名古屋を代表する老舗クラブ「CLUB BUDDHA」で、1993年から現在も続くJAZZイベント「MEET'IN JAZZ」にメンバーとして参加。
名古屋のみならず東京・京都・横浜・大阪を中心に精力的に活動を行い、現在までにCALM・NIKWESTON・ALEX FROM TOKYOなど、ジャンルを超えたアーティストと共演し好評を博している。
Mellow GrooveをテーマにしてリリースしたMIX CD「SPIRAL MELLOW BEATS」シリーズは、ロンドンクラブジャズ界キーマンのNIKWESTONやWah Wah 45sのDom Servini、G-STONEのディストリビューターAlan Brown(Soul Seduction Distribution)に高い評価と賞賛を受け、全国有名セレクトショップでリリース後まもなくSOLD OUT。
ジャンルレスな姿勢から表現される彼独自の選曲とPLAYは、名古屋のCLUBJAZZシーンに不可欠な存在。
彼のROOTSであるJAZZを中心にHIPHOP・DOWN BEAT・HOUSE・REGGAEを心地よく聴けるMIX CDになっていますので、1度聴いてみる価値は間違いなくありますよ。
視聴はコチラからどうぞ。
1 http://www.jetsetrecords.net/index.php?P=base&M=P&CODE=722002967932&L=JP]
その他のMIXもコチラから聴けます。
http://spiralbeats.podomatic.com/
さて今回はMIX CDをテーマにしましたがいかがでしたでしょうか。
DJって聞くとアゲアゲな感じをイメージしますが、こんなゆったりとしたCDもあるんです。普段CLUBに行く方・行かない方を問わず聴けるのでぜひ視聴してみて下さい。
(d・a)
//