pelican 全店閉店のお知らせ (08.10)
ABOUT
CALENDAR
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVE
- 2020/08 (1)
- 2020/06 (1)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (1)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (2)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (2)
- 2019/02 (1)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (9)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (10)
- 2017/05 (11)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (5)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (6)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (9)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (8)
- 2016/01 (9)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (14)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (9)
- 2015/08 (13)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (11)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (15)
- 2014/10 (10)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (10)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (5)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (18)
- 2013/06 (13)
- 2013/05 (10)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (6)
- 2013/02 (4)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (7)
- 2012/11 (5)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (7)
- 2012/06 (7)
- 2012/05 (11)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (5)
- 2012/02 (7)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (7)
- 2011/11 (8)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (3)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (7)
- 2011/06 (6)
- 2011/05 (6)
- 2011/04 (5)
- 2011/03 (1)
- 2011/02 (4)
- 2011/01 (4)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (3)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (4)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (3)
- 2010/04 (5)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (2)
- 2010/01 (4)
- 2009/12 (2)
- 2009/11 (5)
- 2009/10 (5)
- 2009/09 (2)
- 2009/08 (2)
- 2009/07 (2)
- 2009/06 (6)
- 2009/05 (1)
- 2009/04 (2)
- 2009/03 (2)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (3)
- 2008/11 (2)
- 2008/10 (3)
- 2008/09 (1)
- 2008/08 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (2)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (2)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (1)
- 2007/11 (1)
- 2007/10 (2)
- 2007/09 (1)
- 2006/10 (1)
2008年04月18日

今回は「定番」のスタイリングを提案するpelicanが、新しく定番として展開するBRAND。Filmelangeをご紹介したいと思います。
http://www.filmelange.com/
まず、Filmelangeならではの特徴が大きく分けると3つあります。
1.Filmelange製品の綿は全て、オーガニック農法または、枯葉剤を使用しない手摘みによる収穫の綿を使用しています。
2.Filmelange製品は「吊り編み機」という1950年代生まれの丸編み機で生地を編んでいます。機械を宙吊りにし、上から下へ重力に逆らわず空気を含みながらゆっくり編まれる生地は、1950年代そのままの柔らかな風合いが楽しめます。
3.Filmelange製品は日本製にこだわります。今、世界最高レベルの技術を誇る日本の被服生産地が、技術者の高齢化や海外生産の増加に伴い次々に閉鎖されています。
このような現実を懸念すると共に、日本の「職人」の素晴らしい技術を最大限生かせるような製品作りを目指し、全プロセスにさまざまな「匠」の技術を取り入れてます。
というような大きなこだわりがこのFilmelangeにはあります。
文にするとかなり堅っくるしい感じになってしまいましたが、1度見て、着ていただけるとなんとも言えない風合いと着心地が試せると思います。
SUNSPELやPYJAMA CLOTHINGのような繊細な生地感では無く、大味ですが柔らかい。それに加えてがっしりした丈夫さも兼ね備えている、そんなブランドです。
写真は左からTOMATO・WHITE・H.GREY・LT.BROWN・NAVY SIZEは3・4 お値段はLT.BROWNのみ\8.400- 他のカラーは\7.350- になっております。
もちろん他のモデルも展開しておりますので、是非写真では伝わらない生地感や素材感を試してみてください!!
pelican nagoya D.A
2008年04月14日

お知らせとしましては、かなり遅くなりましたが・・。
今日のアメカジブームで創刊して1年足らずでメンズの人気ファッション誌の仲間入りを果たした「2nd」5月号の特集である(5大都市の優良ショップ完全網羅)の名古屋のページにpelican nagoyaをご紹介を頂きました。
店長の岸本がいつもとは異なった少し新鮮なスタイリングで登場してますので、是非1度ご覧いただけると嬉しいです。
さすがは全国誌・・よく2ndを見て来ていただいたお客様が最近少し増えています。
2nd代表の阿部さんのBLOGも面白いですよ!
http://blog.sideriver.com/kansoku/
そんなpelicanですがKATO DENIMのFAIRも大盛況のまま終わり、次は全店でS+Cのイベントを予定しております。もちろん春物もぞくぞく入荷していますので、是非とも皆様のご来店をお待ちしています。
pelican nagoya 1F D.A
//