pelican 全店閉店のお知らせ (08.10)
ABOUT
CALENDAR
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVE
- 2020/08 (1)
- 2020/06 (1)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (1)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (2)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (2)
- 2019/02 (1)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (9)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (10)
- 2017/05 (11)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (5)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (6)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (9)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (8)
- 2016/01 (9)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (14)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (9)
- 2015/08 (13)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (11)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (15)
- 2014/10 (10)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (10)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (5)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (18)
- 2013/06 (13)
- 2013/05 (10)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (6)
- 2013/02 (4)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (7)
- 2012/11 (5)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (7)
- 2012/06 (7)
- 2012/05 (11)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (5)
- 2012/02 (7)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (7)
- 2011/11 (8)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (3)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (7)
- 2011/06 (6)
- 2011/05 (6)
- 2011/04 (5)
- 2011/03 (1)
- 2011/02 (4)
- 2011/01 (4)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (3)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (4)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (3)
- 2010/04 (5)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (2)
- 2010/01 (4)
- 2009/12 (2)
- 2009/11 (5)
- 2009/10 (5)
- 2009/09 (2)
- 2009/08 (2)
- 2009/07 (2)
- 2009/06 (6)
- 2009/05 (1)
- 2009/04 (2)
- 2009/03 (2)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (3)
- 2008/11 (2)
- 2008/10 (3)
- 2008/09 (1)
- 2008/08 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (2)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (2)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (1)
- 2007/11 (1)
- 2007/10 (2)
- 2007/09 (1)
- 2006/10 (1)
2008年05月21日
実際にpelican nagoyaに来て頂いたお客様はイヤでも分かると思いますが、1Fのメンズと2Fのレディースは店内の雰囲気が違うと感じた方は多いのではないでしょうか??
コンセプトとして、2Fのレディースは「HOME DRESS」という1つのテーマがあり、店内奥もキッチンの内装がされてます。
1Fは「アメリカの作業場」の雰囲気をイメージしてます。床もあえて木目のついたブナの木を使用したり、レジカウンターはコーヒーの計り売りをする用の巨大な机を、社長がロスまで探しに行って掘り出した什器だったりするんです。
木には不思議な温かみがあるので、余計な塗装をせずに使って自然な味が出てくるのがいいですよね。
さて前置きが長かったですが、タイトル通りにアメリカ製の脚立が1Fに最近到着したのご紹介を・・。

WERNER社の木の素材を使った脚立は現在非常に珍しく、性能的にもコスト的にもアルミを使用した脚立が日本では目立ちます。
70年代のアメリカ映画に出てきそうなこの脚立。説明書きが無骨にシールで貼られているところなんかが最高に格好良いです!(もちろん英語なので理解は出来ませんが・・。)

普通に作業用で使用するのはもったいないので、革靴を見ていただく用の什器にしました。是非店頭にお越しいただいた際には見てくださいね。
あと、最後に話は大きく変わりますが以前からこのHP以外にもpelicanを多くの方に知って頂く方法を模索していたところ、昔の職場からつきあいのあるお客様がある提案をしていただきました。
いまや20代の若者が5人に1人は参加しているソーシャルネットワークサービス「mixi」のコミュニティをたちあげたらどうか?とのことでしたが正直このmixi自体に不慣れだった為戸惑っていたところでした。
数日後、その方が自らpelican Men'sのコミュニティーを立ち上げてくれたようで・・。本当に色々なお客様に支えられているんだなぁと感じました。T君有難うございます!!!
mixi内で「pelican Men's」と検索すると該当するようなので是非mixiに参加されてる方は1度ご覧になってみてください!!
名古屋店 D.A
コンセプトとして、2Fのレディースは「HOME DRESS」という1つのテーマがあり、店内奥もキッチンの内装がされてます。
1Fは「アメリカの作業場」の雰囲気をイメージしてます。床もあえて木目のついたブナの木を使用したり、レジカウンターはコーヒーの計り売りをする用の巨大な机を、社長がロスまで探しに行って掘り出した什器だったりするんです。
木には不思議な温かみがあるので、余計な塗装をせずに使って自然な味が出てくるのがいいですよね。
さて前置きが長かったですが、タイトル通りにアメリカ製の脚立が1Fに最近到着したのご紹介を・・。

WERNER社の木の素材を使った脚立は現在非常に珍しく、性能的にもコスト的にもアルミを使用した脚立が日本では目立ちます。
70年代のアメリカ映画に出てきそうなこの脚立。説明書きが無骨にシールで貼られているところなんかが最高に格好良いです!(もちろん英語なので理解は出来ませんが・・。)

普通に作業用で使用するのはもったいないので、革靴を見ていただく用の什器にしました。是非店頭にお越しいただいた際には見てくださいね。
あと、最後に話は大きく変わりますが以前からこのHP以外にもpelicanを多くの方に知って頂く方法を模索していたところ、昔の職場からつきあいのあるお客様がある提案をしていただきました。
いまや20代の若者が5人に1人は参加しているソーシャルネットワークサービス「mixi」のコミュニティをたちあげたらどうか?とのことでしたが正直このmixi自体に不慣れだった為戸惑っていたところでした。
数日後、その方が自らpelican Men'sのコミュニティーを立ち上げてくれたようで・・。本当に色々なお客様に支えられているんだなぁと感じました。T君有難うございます!!!
mixi内で「pelican Men's」と検索すると該当するようなので是非mixiに参加されてる方は1度ご覧になってみてください!!
名古屋店 D.A
2008年05月09日
カジュアルシューズと一言で言っても色んなBRANDで様々な形のシューズがありますよね。
そのなかでもpelican Men'sが一押しするあのBRANDのシューズが遅れに遅れてやっと届きました!
そのシューズは・・そうです。日本での異常とも言えるUSAブームでオーダーが膨れ上がり、工場での生産がパンク状態のため1年~2年待ちは当たり前と言われる大御所BRAND「Alden」です!

形は定番のプレーントゥ、ラストは人気のミリタリーラスト、エイジングがかなり期待できるBROWNが満を持しての登場となります。
以前からBLACKは展開しておりますが、やはりBROWNの方が少しカジュアル感が強いです。

お値段は\72,450- サイズは7~8Hまで。是非とも手にとってカーフの良さを体感して頂きたいですね。
名古屋店1F D.A
そのなかでもpelican Men'sが一押しするあのBRANDのシューズが遅れに遅れてやっと届きました!
そのシューズは・・そうです。日本での異常とも言えるUSAブームでオーダーが膨れ上がり、工場での生産がパンク状態のため1年~2年待ちは当たり前と言われる大御所BRAND「Alden」です!

形は定番のプレーントゥ、ラストは人気のミリタリーラスト、エイジングがかなり期待できるBROWNが満を持しての登場となります。
以前からBLACKは展開しておりますが、やはりBROWNの方が少しカジュアル感が強いです。

お値段は\72,450- サイズは7~8Hまで。是非とも手にとってカーフの良さを体感して頂きたいですね。
名古屋店1F D.A
//