pelican 全店閉店のお知らせ (08.10)
ABOUT
CALENDAR
ENTRIES
CATEGORY
ARCHIVE
- 2020/08 (1)
- 2020/06 (1)
- 2020/03 (1)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (1)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (2)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (3)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (2)
- 2019/02 (1)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (1)
- 2018/10 (1)
- 2018/08 (1)
- 2018/07 (4)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (5)
- 2018/02 (4)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (9)
- 2017/09 (5)
- 2017/08 (8)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (10)
- 2017/05 (11)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (9)
- 2017/02 (5)
- 2017/01 (5)
- 2016/12 (6)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (9)
- 2016/08 (5)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (12)
- 2016/05 (5)
- 2016/04 (13)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (8)
- 2016/01 (9)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (14)
- 2015/10 (12)
- 2015/09 (9)
- 2015/08 (13)
- 2015/07 (13)
- 2015/06 (13)
- 2015/05 (11)
- 2015/04 (13)
- 2015/03 (10)
- 2015/02 (9)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (15)
- 2014/10 (10)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (10)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (5)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (10)
- 2013/07 (18)
- 2013/06 (13)
- 2013/05 (10)
- 2013/04 (9)
- 2013/03 (6)
- 2013/02 (4)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (7)
- 2012/11 (5)
- 2012/10 (7)
- 2012/09 (7)
- 2012/08 (7)
- 2012/07 (7)
- 2012/06 (7)
- 2012/05 (11)
- 2012/04 (13)
- 2012/03 (5)
- 2012/02 (7)
- 2012/01 (7)
- 2011/12 (7)
- 2011/11 (8)
- 2011/10 (7)
- 2011/09 (3)
- 2011/08 (5)
- 2011/07 (7)
- 2011/06 (6)
- 2011/05 (6)
- 2011/04 (5)
- 2011/03 (1)
- 2011/02 (4)
- 2011/01 (4)
- 2010/12 (5)
- 2010/11 (3)
- 2010/10 (3)
- 2010/09 (4)
- 2010/08 (4)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (4)
- 2010/05 (3)
- 2010/04 (5)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (2)
- 2010/01 (4)
- 2009/12 (2)
- 2009/11 (5)
- 2009/10 (5)
- 2009/09 (2)
- 2009/08 (2)
- 2009/07 (2)
- 2009/06 (6)
- 2009/05 (1)
- 2009/04 (2)
- 2009/03 (2)
- 2009/02 (1)
- 2009/01 (2)
- 2008/12 (3)
- 2008/11 (2)
- 2008/10 (3)
- 2008/09 (1)
- 2008/08 (1)
- 2008/07 (2)
- 2008/06 (2)
- 2008/05 (2)
- 2008/04 (2)
- 2008/02 (1)
- 2008/01 (1)
- 2007/11 (1)
- 2007/10 (2)
- 2007/09 (1)
- 2006/10 (1)
2016年11月25日
OLD CLOTHES SHOP 『CROUT』
SPECIAL POP UP
初日から大変賑わいを見せており
好きな方が多いんだなーと再認識しております
初日から大変賑わいを見せたため
大分品薄になったなーと再確認しております
そして折り返しになる今夜
嬉しい商品補充がありました!
それでは「チラ見せ」形式で
ご覧くださいませ


今すぐ着れるパタゴニアが入荷

うわ これ欲しい

ノースのアウター ナイスなカラーです

ミリタリーの補充も 少しだけ

程良いリーバイス やはり人気の的

レディースサイズしかなかったUS企画
明日からメンズサイズも並びます

お手頃なキャップ類も充実しました
11月28日、月曜までのイベントです
お時間ございましたら
出来るだけ早めのご来店を
それでは!
(K店長)
※イベントの注意事項です。必ずご確認をお願いします。

pelicanSNS随時更新中です
*******************************************
Twitter→ https://twitter.com/pelican_mens
facebook→ https://m.facebook.com/457057567706820/?ref=bookmarks
instagram→ https://www.instagram.com/pelican_mens/
*******************************************
2016年11月22日
今日は春のような陽気でしたね~!
こんな日が続けばいいな、と思いますが
明日からは寒くなるそうです!
みなさん風邪には要注意しましょう~。
っと、ありきたりな始まりでスミマセン。
いよいよ明日からスタートの
OLD CLOTHES SHOP
「CROUT」さんによるSPECIAL POP UP イベント。

フライングでご来店されるかたが多かった本日。
明日(11/23)からです!お間違えのないように~。
昨日のBLOGは長すぎましたので、
本日はサラリといきますね!
みなさんお待ちかねの商品紹介~!
スペシャルな『VINTAGE』にもスポットを当てました。
ごらんください。

1950's LEVIS 506XX 『1st Edition』

1940's WWⅡ US NAVY 『Denim Chore Jacket 』

1950's Champion Running Tag『College Sweat Shirts』
1960's~1970's US ARMY 『Utility Trousers 』

1990's Patagonia 『All over patterend fleece』 Made in USA
いかがでしょうか?
のどから手がでるほど欲しい~ヴィンテージから
使い勝手の良い軍パンなど。
準備している段階で、欲しくてソワソワ。
IK的オススメは着用したPatagoniaです。
そして・・・
みなさん・・・お待ちかねの・・・ノベルティはこちらです!!

『1950's~1980's BANDANA』 Made in USA
CROUTさんの商品をお買い上げの方に先着でプレゼント!!
※一点ものなので数に限りがございます。
なんと、希少な50年代のFAST COLORなんかもあるそう・・・
(これはかなりの大盤振る舞い・・・)
早い者勝ちでございます・・・!!
僕らも楽しみにしていたイベント。
いよいよ明日からです。
ぜひご来店ください!!
お待ちしております!!
名古屋店 IK
※11/23(水・祝)のみイベント初日ではありますが、
諸事情で名古屋店1,2F共に19:00 Closeとなります。
大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
※イベントの注意事項です。
必ずご確認ください!!

pelicanSNS随時更新中。フォロー宜しくお願いします!
☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮
Twitter→ https://twitter.com/pelican_mens
facebook→ https://m.facebook.com/457057567706820/?ref=bookmarks
instagram→ https://www.instagram.com/pelican_mens/
☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮
こんな日が続けばいいな、と思いますが
明日からは寒くなるそうです!
みなさん風邪には要注意しましょう~。
っと、ありきたりな始まりでスミマセン。
いよいよ明日からスタートの
OLD CLOTHES SHOP
「CROUT」さんによるSPECIAL POP UP イベント。

フライングでご来店されるかたが多かった本日。
明日(11/23)からです!お間違えのないように~。
昨日のBLOGは長すぎましたので、
本日はサラリといきますね!
みなさんお待ちかねの商品紹介~!
スペシャルな『VINTAGE』にもスポットを当てました。
ごらんください。

1950's LEVIS 506XX 『1st Edition』

1940's WWⅡ US NAVY 『Denim Chore Jacket 』

1950's Champion Running Tag『College Sweat Shirts』

1960's~1970's US ARMY 『Utility Trousers 』

1990's Patagonia 『All over patterend fleece』 Made in USA
いかがでしょうか?
のどから手がでるほど欲しい~ヴィンテージから
使い勝手の良い軍パンなど。
準備している段階で、欲しくてソワソワ。
IK的オススメは着用したPatagoniaです。
そして・・・
みなさん・・・お待ちかねの・・・ノベルティはこちらです!!

『1950's~1980's BANDANA』 Made in USA
CROUTさんの商品をお買い上げの方に先着でプレゼント!!
※一点ものなので数に限りがございます。
なんと、希少な50年代のFAST COLORなんかもあるそう・・・
(これはかなりの大盤振る舞い・・・)
早い者勝ちでございます・・・!!
僕らも楽しみにしていたイベント。
いよいよ明日からです。
ぜひご来店ください!!
お待ちしております!!
名古屋店 IK
※11/23(水・祝)のみイベント初日ではありますが、
諸事情で名古屋店1,2F共に19:00 Closeとなります。
大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
※イベントの注意事項です。
必ずご確認ください!!

pelicanSNS随時更新中。フォロー宜しくお願いします!
☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮
Twitter→ https://twitter.com/pelican_mens
facebook→ https://m.facebook.com/457057567706820/?ref=bookmarks
instagram→ https://www.instagram.com/pelican_mens/
☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮
2016年11月21日
11/23日(水・祝)からスタートする
OLD CLOTHES SHOP
「CROUT」さんによるSPECIAL POP UP イベント。

前回のBLOGでFKくんも言っていた通り、
僕らがよく足を運んでいる古着屋のCROUTさん。
いわゆる「アメカジ色が強くヴィンテージだらけで敷居の高い古着屋」ではなく、
いわゆる「世界観が出過ぎて、入りづらいヨーロピアンな古着屋」でもない。
はたまた、「安売りする中古品屋」というのは論外。
デッドストックなど程度が良く、品質の良いものや
他にはない一点もので面白いデザインのレギュラー古着のセレクト。
(ここが古着の醍醐味ですね!)
着用せずにコレクションするようなマニア感覚ではないVINTAGEの提案。
古着だけに囚われない新品のセレクト。(アメリカで仕入れをした日本未発売のもの中心)
その、肩ひじ張らないセンスの良いMIX感が
僕らの感性を刺激し、「服を楽しむ喜び」を教えてくれます。
さてなぜ今回のイベントが『古着』なのか。
おいおい、新品を取り扱うセレクトショップだろ!
と思う方もいるかもしれません。
今回のイベントは、みなさんに
「服を着るということをより楽しんで頂けたら」
という想いで企画しました。
僕らがセレクトするブランドのデザイナー様の中にも
「古着好き(マニア)」の方が多いです。
例を挙げて言うならばOrSlow。
ブランドコンセプトは以下です。
「19〜20世紀に誕生した衣類、特にワーク・ミリタリーから派生する衣類は、作業着に限らずファッションとして多くの人たちに愛され、今現代もなおベーシックウェアとして支持され続けています。
そういった永遠の定番服を私たちのフィルターを通してslowにデザインしていく。手から生み出されるぬくもりを大切に、細部に至るまでこだわったクオリティーの高いもの造りを目指しています。 」
デザイナーさんの多くが、アイデアソースとして古着(着古した、ではなく、古く歴史のあるものという解釈で)を
参考にしています。
新品の服の元ネタを知る事ができるのも古着の楽しさだと思います。
話はそれますが、僕はカレー(カリー)が好きです。
みなさんカレーを食べる時、何を使って食べますか?
僕はスプーンです。
みなさんもきっとそのはずではないでしょうか。
インドではカレー(厳密にはカレーはインドにはないそうですが、長くなるので割愛)を
手で食べます。
これは知っている人も多いですよね?
それには色んな宗教観があるので、難しいことは説明しませんが・・・
難しいことは抜きにして、
カレーを手で食べるとさらに美味しいそうなんです!
なんでか。
それは、手を使うことによって直接、肌でカレー(食べ物)を口に運び
間接的なものが口に入らない(舌に触れない)から。
普段気にしてはいませんが、無意識に舌が人工物のスプーンの味や触感を
食べものと一緒に感じているからですね。
ん・・・
わかって頂けましたか?
ようは「肌で感じろ!」ということですね・・・
っと長くなるので、この辺にしておきます・・・
つまり!
ちょっとなーと思うことでも挑戦することで
新しい発見があるし面白い!ということです。
(もっといい例えあったのでは・・・)
古着を着るのが、
「かっこいいよ!
知らないとカッコ悪いよ!」
ということではなく
ファッションの幅を広げる楽しさを伝えたいのです。
ぜひとも、ご賞味してみてください!
長々と失礼しました。
それでは、みなさんお待ちかねのこんなの並ぶよ!というご紹介をお写真で簡単に。
本日はレディースアイテムや小物など中心です!

USA企画のCONVERSE「First String」 70's Chuck Taylor 。
こちらはレディースサイズ。
これ履いてたら自慢できますね。

希少なアメリカ製CONVERSEのデッドストック。
現行にはないカモフラージュが目を引きますね。

サービスシューズも小さいサイズなので、レディース向き。
こういうシンプルでガシガシ使えるのは1足持っておきたいですね。

ミリタリーのサーマル。
僕も冬はもっぱらサーマルです。
保温力があるので、暑すぎるときもしばしばですが・・・。
嬉しいデッドストック。


ペンドルトンのブランケットやキリムなどもあり
ご家庭にいかがでしょうか!
部屋に雰囲気がでそうです。

ミリタリーのオイル生地でつくられた
オリジナルのCAP。
僕も愛用中です。
シンプルで使いやすいですよ。
※11/23(水・祝)のみイベント初日ではありますが、諸事情で名古屋店1,2F共に19:00 Closeとなります。
大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
※イベントの注意事項です。
必ずご確認ください!!

明日は、さらなるアイテム紹介と、みなさんお待ちかねのノベルティを発表しますね。
お楽しみに!!
名古屋店 IK
pelicanSNS随時更新中。フォロー宜しくお願いします!
☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮
Twitter→ https://twitter.com/pelican_mens
facebook→ https://m.facebook.com/457057567706820/?ref=bookmarks
instagram→ https://www.instagram.com/pelican_mens/
☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮
OLD CLOTHES SHOP
「CROUT」さんによるSPECIAL POP UP イベント。

前回のBLOGでFKくんも言っていた通り、
僕らがよく足を運んでいる古着屋のCROUTさん。
いわゆる「アメカジ色が強くヴィンテージだらけで敷居の高い古着屋」ではなく、
いわゆる「世界観が出過ぎて、入りづらいヨーロピアンな古着屋」でもない。
はたまた、「安売りする中古品屋」というのは論外。
デッドストックなど程度が良く、品質の良いものや
他にはない一点もので面白いデザインのレギュラー古着のセレクト。
(ここが古着の醍醐味ですね!)
着用せずにコレクションするようなマニア感覚ではないVINTAGEの提案。
古着だけに囚われない新品のセレクト。(アメリカで仕入れをした日本未発売のもの中心)
その、肩ひじ張らないセンスの良いMIX感が
僕らの感性を刺激し、「服を楽しむ喜び」を教えてくれます。
さてなぜ今回のイベントが『古着』なのか。
おいおい、新品を取り扱うセレクトショップだろ!
と思う方もいるかもしれません。
今回のイベントは、みなさんに
「服を着るということをより楽しんで頂けたら」
という想いで企画しました。
僕らがセレクトするブランドのデザイナー様の中にも
「古着好き(マニア)」の方が多いです。
例を挙げて言うならばOrSlow。
ブランドコンセプトは以下です。
「19〜20世紀に誕生した衣類、特にワーク・ミリタリーから派生する衣類は、作業着に限らずファッションとして多くの人たちに愛され、今現代もなおベーシックウェアとして支持され続けています。
そういった永遠の定番服を私たちのフィルターを通してslowにデザインしていく。手から生み出されるぬくもりを大切に、細部に至るまでこだわったクオリティーの高いもの造りを目指しています。 」
デザイナーさんの多くが、アイデアソースとして古着(着古した、ではなく、古く歴史のあるものという解釈で)を
参考にしています。
新品の服の元ネタを知る事ができるのも古着の楽しさだと思います。
話はそれますが、僕はカレー(カリー)が好きです。
みなさんカレーを食べる時、何を使って食べますか?
僕はスプーンです。
みなさんもきっとそのはずではないでしょうか。
インドではカレー(厳密にはカレーはインドにはないそうですが、長くなるので割愛)を
手で食べます。
これは知っている人も多いですよね?
それには色んな宗教観があるので、難しいことは説明しませんが・・・
難しいことは抜きにして、
カレーを手で食べるとさらに美味しいそうなんです!
なんでか。
それは、手を使うことによって直接、肌でカレー(食べ物)を口に運び
間接的なものが口に入らない(舌に触れない)から。
普段気にしてはいませんが、無意識に舌が人工物のスプーンの味や触感を
食べものと一緒に感じているからですね。
ん・・・
わかって頂けましたか?
ようは「肌で感じろ!」ということですね・・・
っと長くなるので、この辺にしておきます・・・
つまり!
ちょっとなーと思うことでも挑戦することで
新しい発見があるし面白い!ということです。
(もっといい例えあったのでは・・・)
古着を着るのが、
「かっこいいよ!
知らないとカッコ悪いよ!」
ということではなく
ファッションの幅を広げる楽しさを伝えたいのです。
ぜひとも、ご賞味してみてください!
長々と失礼しました。
それでは、みなさんお待ちかねのこんなの並ぶよ!というご紹介をお写真で簡単に。
本日はレディースアイテムや小物など中心です!

USA企画のCONVERSE「First String」 70's Chuck Taylor 。
こちらはレディースサイズ。
これ履いてたら自慢できますね。

希少なアメリカ製CONVERSEのデッドストック。
現行にはないカモフラージュが目を引きますね。

サービスシューズも小さいサイズなので、レディース向き。
こういうシンプルでガシガシ使えるのは1足持っておきたいですね。

ミリタリーのサーマル。
僕も冬はもっぱらサーマルです。
保温力があるので、暑すぎるときもしばしばですが・・・。
嬉しいデッドストック。


ペンドルトンのブランケットやキリムなどもあり
ご家庭にいかがでしょうか!
部屋に雰囲気がでそうです。

ミリタリーのオイル生地でつくられた
オリジナルのCAP。
僕も愛用中です。
シンプルで使いやすいですよ。
※11/23(水・祝)のみイベント初日ではありますが、諸事情で名古屋店1,2F共に19:00 Closeとなります。
大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
※イベントの注意事項です。
必ずご確認ください!!

明日は、さらなるアイテム紹介と、みなさんお待ちかねのノベルティを発表しますね。
お楽しみに!!
名古屋店 IK
pelicanSNS随時更新中。フォロー宜しくお願いします!
☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮
Twitter→ https://twitter.com/pelican_mens
facebook→ https://m.facebook.com/457057567706820/?ref=bookmarks
instagram→ https://www.instagram.com/pelican_mens/
☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮☮
2016年11月19日
こんにちは♨
前回のBLOGの最後でチラッと登場したコチラのイベントについてのお知らせです!

『CROUT SPECIAL POP UP』 11/23~11/28
矢場町にある古着屋「CROUT(クロウト)」さんのポップアップです。
僕が古着にハマったきっかけとなったお店です。
初めて行ったのは大学生の時。
大学の友人が元スタッフだったり、pelicanから近いということでかれこれ5年近く通っています。
以前から何か一緒にイベントがやれたら…と話していたのですが、今回実現しました!
pelican初の古着イベント。
CROUTのMBさんとSNさんにpelicanの洋服と相性の良さそうなアイテムをチョイスして頂きました。
中には古着好きな人も“おおっ”となるコアなアイテムも。
レディースサイズもございますので、色んな方に楽しんで頂けるかと思います!
今日はイベント前恒例のチラ見せコーナーです。
早速どうぞ。


Championの不朽の名作、リバースウィーブ。pelicanのアイテムと相性◎

patagoniaのシンチラなどのフリース系は今の時期大活躍アイテム。お早めに!


ミリタリーのウール100%のニットは汎用性の高い1枚。タグの雰囲気が良いですね。


通称「チョコチップカモ」。ハードすぎないカモフラなのでレディースにもオススメ。


Levi'sのデニムはサイズ、濃さ共に豊富なラインナップ。こちらもお早めに。

LLビーンのガムシューズやサービスシューズ、写真には写っていないですがコンバースのオールスターも。
サイズがあることを願ってください、、
もちろん写真以外のアイテムも沢山あります!
イベント中盤で追加があるかもしれないので、インスタグラムなどpelicanSNSをこまめにチェックしてくださいね。
そしてイベント初日の23日はCROUTのSNさんに店頭立ちして頂きます!
良い機会なので古着の話を是非聞いてみてください!
折角SNさんに店頭立ちして頂ける23日ですが、、、
諸事情で19:00 Closeとなりますのでご注意ください。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
最後に、今回のイベントの注意事項です。
必ずご確認ください!!

チラ見せpart2もお楽しみに!それでは!
名古屋店FK
pelicanSNS随時更新中!フォロー宜しくお願いします!
♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨
Twitter→ https://twitter.com/pelican_mens
facebook→ https://m.facebook.com/457057567706820/?ref=bookmarks
instagram→ https://www.instagram.com/pelican_mens/
♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨
前回のBLOGの最後でチラッと登場したコチラのイベントについてのお知らせです!

『CROUT SPECIAL POP UP』 11/23~11/28
矢場町にある古着屋「CROUT(クロウト)」さんのポップアップです。
僕が古着にハマったきっかけとなったお店です。
初めて行ったのは大学生の時。
大学の友人が元スタッフだったり、pelicanから近いということでかれこれ5年近く通っています。
以前から何か一緒にイベントがやれたら…と話していたのですが、今回実現しました!
pelican初の古着イベント。
CROUTのMBさんとSNさんにpelicanの洋服と相性の良さそうなアイテムをチョイスして頂きました。
中には古着好きな人も“おおっ”となるコアなアイテムも。
レディースサイズもございますので、色んな方に楽しんで頂けるかと思います!
今日はイベント前恒例のチラ見せコーナーです。
早速どうぞ。


Championの不朽の名作、リバースウィーブ。pelicanのアイテムと相性◎

patagoniaのシンチラなどのフリース系は今の時期大活躍アイテム。お早めに!


ミリタリーのウール100%のニットは汎用性の高い1枚。タグの雰囲気が良いですね。


通称「チョコチップカモ」。ハードすぎないカモフラなのでレディースにもオススメ。


Levi'sのデニムはサイズ、濃さ共に豊富なラインナップ。こちらもお早めに。

LLビーンのガムシューズやサービスシューズ、写真には写っていないですがコンバースのオールスターも。
サイズがあることを願ってください、、
もちろん写真以外のアイテムも沢山あります!
イベント中盤で追加があるかもしれないので、インスタグラムなどpelicanSNSをこまめにチェックしてくださいね。
そしてイベント初日の23日はCROUTのSNさんに店頭立ちして頂きます!
良い機会なので古着の話を是非聞いてみてください!
折角SNさんに店頭立ちして頂ける23日ですが、、、
諸事情で19:00 Closeとなりますのでご注意ください。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
最後に、今回のイベントの注意事項です。
必ずご確認ください!!

チラ見せpart2もお楽しみに!それでは!
名古屋店FK
pelicanSNS随時更新中!フォロー宜しくお願いします!
♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨
Twitter→ https://twitter.com/pelican_mens
facebook→ https://m.facebook.com/457057567706820/?ref=bookmarks
instagram→ https://www.instagram.com/pelican_mens/
♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨
2016年11月15日
こんにちは♨
平日の昼に再放送されている白い巨塔にハマっているFKです。
当時放送されていたのが13年前だそうで、、ガラケーが出ていて時代を感じました。
そんな白い巨塔も終盤に差し掛かっています。次のドラマも期待、、
さて、本題です。
気が付けばもう11月中旬。今年も残り約1か月半。
暑くて何度も死にそうになった夏は遠い昔のよう。早いですね~~
アウターやニットを着られるの嬉しい季節がやってきました。
皆さん冬支度はいかがでしょう。
急激に寒くなったので、まだ買えてない…という方も多いのではないでしょうか。
ということで今日はオススメアウター&ニットを紹介したいと思います!




Outer:Jackman “Award Jacket” \55,000+tax
Knit:Jamieson's “Fair Isle V-Neck Knit Vest” \22,000+tax
Jackmanが毎年リリースしているアワードジャケット。別名スタジャン。
アメカジアイテムの代表格ですが、レザー切り替えになっているのでカジュアル過ぎない大人な雰囲気に仕上がっています。
写真のようにシャツとニットベストを合わせてもいいですし、パーカーと合わせても個人的にオススメです。
Jamieson'sのニットベストはカラバリ豊富に揃えているので是非店頭で迷ってください!




Outer:ORCIVAL “Duffle Coat” \53,000+tax
Knit:ISLAND KNIT WORKS “Waffle Crew” \21,000+tax
近年じわじわと人気が上がりつつあるダッフルコート。
イタリアの高級生地メーカーであるLe Tinteの生地を使用しています。
一般的なダッフルコートはかなりゴツゴツとした厚いウール地でずっしりとした着用感というイメージですが、
こちらはゴツゴツとした厚さや重みは無く、ストレスフリーな着心地が特徴です。
そしてこのパッと目を引くビビッドなイエロー。
アイテム単体で見ると合わせが難しそうですが、デニムやチノなどと相性が良いので手持ちのアイテムでハマる組み合わせがきっとあります。




Outer:Barbour “Oiled Jacket” \59,000+tax
Knit:SAINT JAMES “Shoulder Button Sweater” \18,000+tax
「男臭くてカッコいいアウター」と言えばバブアーですね。
近頃はオイルドよりも更に着やすくなったノンオイルが人気ですが、雰囲気が出るのはやはりオイルドかなと思います。
カジュアルでもフォーマルでもどちらも対応できる優れもの。
着用しているSAINT JAMESのようなキュートなアイテムを挟むと男臭くないすぎずに綺麗にまとまります。
SJのニットは⚓マークだけでなく肩ボタンもアクセントに。


Outer:Crescent Down Works “Down Sweater” \79,800+tax
Knit:SAINT JAMES “圧縮 Wool Border Sweater” \16,800+tax
良い意味で今っぽくないクラシックなシルエットのダウンジャケット。
「野暮ったい」「ボリュームがありすぎる」これらは近年避けられがちな要素ではありますが、今着ることで逆に新鮮味が出せます。
ダウンがしっかり詰まっているので暖かさは申し分なし。
インナーはSJのウールボーダーでシンプルに合わせました。
無地のWフェイスとともにSJの冬の定番となっています。
いかがでしたか。
オススメのアウター&ニット達でした。
どんなアイテムを買おうか迷っている方、是非参考にしてみてくださいね。
Daily'sは昨日で無事終了しました。
ご来店頂いた方ありがとうございました!
そして来週からまた素敵なイベントがスタートします!

『CROUT SPECIAL POP UP』 11/23~11/28
矢場町の古着屋「CROUT」さんのPOP UPイベント。pelican初の試みです!
詳細は次回のFKブログにて……お楽しみに!
それでは!
名古屋店FK
pelicanSNS随時更新中!フォロー宜しくお願いします!
♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨
Twitter→ https://twitter.com/pelican_mens
facebook→ https://m.facebook.com/457057567706820/?ref=bookmarks
instagram→ https://www.instagram.com/pelican_mens/
♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨
平日の昼に再放送されている白い巨塔にハマっているFKです。
当時放送されていたのが13年前だそうで、、ガラケーが出ていて時代を感じました。
そんな白い巨塔も終盤に差し掛かっています。次のドラマも期待、、
さて、本題です。
気が付けばもう11月中旬。今年も残り約1か月半。
暑くて何度も死にそうになった夏は遠い昔のよう。早いですね~~
アウターやニットを着られるの嬉しい季節がやってきました。
皆さん冬支度はいかがでしょう。
急激に寒くなったので、まだ買えてない…という方も多いのではないでしょうか。
ということで今日はオススメアウター&ニットを紹介したいと思います!




Outer:Jackman “Award Jacket” \55,000+tax
Knit:Jamieson's “Fair Isle V-Neck Knit Vest” \22,000+tax
Jackmanが毎年リリースしているアワードジャケット。別名スタジャン。
アメカジアイテムの代表格ですが、レザー切り替えになっているのでカジュアル過ぎない大人な雰囲気に仕上がっています。
写真のようにシャツとニットベストを合わせてもいいですし、パーカーと合わせても個人的にオススメです。
Jamieson'sのニットベストはカラバリ豊富に揃えているので是非店頭で迷ってください!




Outer:ORCIVAL “Duffle Coat” \53,000+tax
Knit:ISLAND KNIT WORKS “Waffle Crew” \21,000+tax
近年じわじわと人気が上がりつつあるダッフルコート。
イタリアの高級生地メーカーであるLe Tinteの生地を使用しています。
一般的なダッフルコートはかなりゴツゴツとした厚いウール地でずっしりとした着用感というイメージですが、
こちらはゴツゴツとした厚さや重みは無く、ストレスフリーな着心地が特徴です。
そしてこのパッと目を引くビビッドなイエロー。
アイテム単体で見ると合わせが難しそうですが、デニムやチノなどと相性が良いので手持ちのアイテムでハマる組み合わせがきっとあります。




Outer:Barbour “Oiled Jacket” \59,000+tax
Knit:SAINT JAMES “Shoulder Button Sweater” \18,000+tax
「男臭くてカッコいいアウター」と言えばバブアーですね。
近頃はオイルドよりも更に着やすくなったノンオイルが人気ですが、雰囲気が出るのはやはりオイルドかなと思います。
カジュアルでもフォーマルでもどちらも対応できる優れもの。
着用しているSAINT JAMESのようなキュートなアイテムを挟むと男臭くないすぎずに綺麗にまとまります。
SJのニットは⚓マークだけでなく肩ボタンもアクセントに。


Outer:Crescent Down Works “Down Sweater” \79,800+tax
Knit:SAINT JAMES “圧縮 Wool Border Sweater” \16,800+tax
良い意味で今っぽくないクラシックなシルエットのダウンジャケット。
「野暮ったい」「ボリュームがありすぎる」これらは近年避けられがちな要素ではありますが、今着ることで逆に新鮮味が出せます。
ダウンがしっかり詰まっているので暖かさは申し分なし。
インナーはSJのウールボーダーでシンプルに合わせました。
無地のWフェイスとともにSJの冬の定番となっています。
いかがでしたか。
オススメのアウター&ニット達でした。
どんなアイテムを買おうか迷っている方、是非参考にしてみてくださいね。
Daily'sは昨日で無事終了しました。
ご来店頂いた方ありがとうございました!
そして来週からまた素敵なイベントがスタートします!

『CROUT SPECIAL POP UP』 11/23~11/28
矢場町の古着屋「CROUT」さんのPOP UPイベント。pelican初の試みです!
詳細は次回のFKブログにて……お楽しみに!
それでは!
名古屋店FK
pelicanSNS随時更新中!フォロー宜しくお願いします!
♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨
Twitter→ https://twitter.com/pelican_mens
facebook→ https://m.facebook.com/457057567706820/?ref=bookmarks
instagram→ https://www.instagram.com/pelican_mens/
♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨
2016年11月12日
最近 夜な夜な
「時効警察」を観なおしているK店長です
とうとう寒くはなってきましたが
厚着してブクブクーはヤですよね
しかし いざライトアウターを探してみると
何だかまったりと同じよーなデザインばかり
秋冬だけじゃなく ちゃんと春にも着れて
んでもって他とは違う 格好良い服はないのかしら…
今回のBLOGは
そんな我儘なモヤモヤを払拭するご案内
ズバリ!
この秋冬から取り扱いが始まりました
「H. UNIT STORE LABEL」をご紹介致します

H. UNIT STORE LABEL
DESIGN+CUSTOMがブランドコンセプト
世界的なジーンズの産地、倉敷児島をベースに
特有の縫製・加工技術・手作業を織り交ぜた服作りを提案している
H.UNITのデザイナーさんが
アナクロノームのパタンナーだったというのは
この業界ですと有名な話
アナクロをさらにカスタマイズさせたような H.UNITの商品たち
岡山の最高峰のモノ作り そして「普通」に留まらないデザイン
画像多めでどーぞ

Denim Hunting Jacket 32,000yen +tax
(HSL-JK004)

10オンスの軽い、しかしちゃんとハリのあるデニムを使用

ハンティングジャケットのデザインを踏襲…だけでは済まないデザインの応酬


所々にコーデュロイ 細部まで憎いですね
H.UNITだと一目でわかるこのジャケット
秋冬用のウールバージョンもあります

Wool Hunting Jacket 42,000yen +tax
#NAVY (HSL-JK003)

続いてコートバージョン

Denim Hunting Coat 36,000yen +tax
(HSL-CT003)

比翼仕立てなので、ボタン開けたらこんな感じ

ジャケットと同じく左右対称のデザイン いいですねコレ

雑誌が入んじゃないか ってくらいの超大きなポケットが素晴らしい
そしてK店長お気に入り アウターじゃないけど

Denim Hunting Overall 26,000yen +tax
(HSL-OA002)

よくあるデザインでも無く けど普遍的なよーな


ボタン留めを多用してるので とても使いやすいです
こんなんもあります この時期最適の

Cotton/Wool Stripe Shop Coat 26,000yen +tax
(HSL-CT004)

これはシンプルですね しかも見た目以上にお手頃です
普通なようで良く見ると違う 凝ったシャツもあります

Shambray Switching Shirts 18,000yen +tax
(HSL-SH020)

プリーツやポケットも もちろん左右非対称

Indigo Check Switching Shirts 22,000yen +tax
(HSL-SH021)

ネル素材にいたっては 生地まで違う柄を組み合わせてる凝りようです
いかがでしたか?
デザインもさることながら
一番の売りは着やすさだったりします

だってアナクロを支えていたパタンナーさんですから
ぜひお試ししていただきたいブランドです
そして「Daily's」、とうとう11/14までです
まだの方はお急ぎをー!
それでは店頭でお会いしましょう

pelicanメンズのSNS、随時更新してます
ぜひフォローしてみてください
-------------------------------------------------------------------------------------
Twitter→ https://twitter.com/pelican_mens
facebook→ https://m.facebook.com/457057567706820/?ref=bookmarks
instagram→ https://www.instagram.com/pelican_mens/
-------------------------------------------------------------------------------------
「時効警察」を観なおしているK店長です
とうとう寒くはなってきましたが
厚着してブクブクーはヤですよね
しかし いざライトアウターを探してみると
何だかまったりと同じよーなデザインばかり
秋冬だけじゃなく ちゃんと春にも着れて
んでもって他とは違う 格好良い服はないのかしら…
今回のBLOGは
そんな我儘なモヤモヤを払拭するご案内
ズバリ!
この秋冬から取り扱いが始まりました
「H. UNIT STORE LABEL」をご紹介致します

H. UNIT STORE LABEL
DESIGN+CUSTOMがブランドコンセプト
世界的なジーンズの産地、倉敷児島をベースに
特有の縫製・加工技術・手作業を織り交ぜた服作りを提案している
H.UNITのデザイナーさんが
アナクロノームのパタンナーだったというのは
この業界ですと有名な話
アナクロをさらにカスタマイズさせたような H.UNITの商品たち
岡山の最高峰のモノ作り そして「普通」に留まらないデザイン
画像多めでどーぞ

Denim Hunting Jacket 32,000yen +tax
(HSL-JK004)

10オンスの軽い、しかしちゃんとハリのあるデニムを使用

ハンティングジャケットのデザインを踏襲…だけでは済まないデザインの応酬


所々にコーデュロイ 細部まで憎いですね
H.UNITだと一目でわかるこのジャケット
秋冬用のウールバージョンもあります

Wool Hunting Jacket 42,000yen +tax
#NAVY (HSL-JK003)

続いてコートバージョン

Denim Hunting Coat 36,000yen +tax
(HSL-CT003)

比翼仕立てなので、ボタン開けたらこんな感じ

ジャケットと同じく左右対称のデザイン いいですねコレ

雑誌が入んじゃないか ってくらいの超大きなポケットが素晴らしい
そしてK店長お気に入り アウターじゃないけど

Denim Hunting Overall 26,000yen +tax
(HSL-OA002)

よくあるデザインでも無く けど普遍的なよーな


ボタン留めを多用してるので とても使いやすいです
こんなんもあります この時期最適の

Cotton/Wool Stripe Shop Coat 26,000yen +tax
(HSL-CT004)

これはシンプルですね しかも見た目以上にお手頃です
普通なようで良く見ると違う 凝ったシャツもあります

Shambray Switching Shirts 18,000yen +tax
(HSL-SH020)

プリーツやポケットも もちろん左右非対称

Indigo Check Switching Shirts 22,000yen +tax
(HSL-SH021)

ネル素材にいたっては 生地まで違う柄を組み合わせてる凝りようです
いかがでしたか?
デザインもさることながら
一番の売りは着やすさだったりします

だってアナクロを支えていたパタンナーさんですから
ぜひお試ししていただきたいブランドです
そして「Daily's」、とうとう11/14までです
まだの方はお急ぎをー!
それでは店頭でお会いしましょう

pelicanメンズのSNS、随時更新してます
ぜひフォローしてみてください
-------------------------------------------------------------------------------------
Twitter→ https://twitter.com/pelican_mens
facebook→ https://m.facebook.com/457057567706820/?ref=bookmarks
instagram→ https://www.instagram.com/pelican_mens/
-------------------------------------------------------------------------------------
2016年11月10日
いやいや寒くなりましたね。
今年も残すところ、あとわずかなんて信じられません。
あっという間に、歳をとるんですね・・・。
そう思うと、毎日着る『服』というカテゴリーは、長く愛用したいですね。
『服』は年月が経つと、壊れることもあります。
壊れても直して着続けたい、少しやつれても、その表情が好き。
『服』でも色んな人生のストーリーが生まれると思います。
一緒に歳を重ね、歳を重ねるごとに『自慢できる服』を
本日は、ご紹介したいと思います。


pelican mens 10TH Anniversary model
『LEATHER RIDERS JACKET』
¥80,000+tax
『ハードな印象に、手が出しにくい価格帯。だけど憧れのアイテムNO.1のライダースジャケット。
そこでメンズ10周年の記念に、完全オリジナルモデルを製作しました。
追求したのは動きやすさ、軽さ、そしてシンプルで飽きないデザインです。
シングルとダブル、2種類ございます。』

本体のレザーは『ラム=羊』。
牛革がライダースジャケットの定番素材のイメージですが、
いわゆるバイカーやロッカーのような
ハードな佇まいは敷居が高いし、スタイリングしにくくデイリーには着れないなぁ。
ちまたで見る、ラムレザーだと華奢すぎるしなぁ。
レザージャケットだからこその、男らしい存在感も欲しい。
そんな思いを胸に、メーカーさんとのやりとりをした結果、ちょうど良い素材がありました。
羊革のなかでも中くらいの厚みをもつ『SHEEP』スキン。
それにオイルをたっぷり染み込ませているのでとても男らしい表情です。
高級素材ではありますが
価格もできるだけ、抑えめに頑張りました。

ジッパーはYKKの中でも最高峰の『UNIVERSAL』ジップ。
男らしい太めのものをチョイスしました。
使用頻度が多い部分であり、見た目でも肝心なところ。
ここにも惜しげもなく、予算を投資しました。

もともとバイクを乗ること(前傾姿勢)が想定され、長めなことが多い
ライダースジャケットの袖丈は、やや短めに設定し、デイリーに動きやすい長さに。
ジッパーは、気分で開け閉めして楽しんでください。
この袖から見た表情もかっこいいですね。

シングルは、バンドカラー仕様。
パーカーやタートルネックのニットなど高さが出るものにもレイヤードしやすい。
レギュラーカラーよりも、スマートで知的な印象ですね。

ダブルは、ご存知の通りボタンをしめたり、開けたり、色んな表情が楽しめます。

イギリス風に、シャツ襟っぽく知的に着るのもありです。

『pelicanオリジナル』である証のネーム入り。
裏地は、ピンストライプで清潔感と、ペリカンらしさを演出しています。
目を真っ赤にさせながら、タイピングしているわけですが・・・・
これだけ言葉を並べられてもやっぱりイメージがわかないですよね。
もちろん、着用しました!
ぜひ、ご参考にしてください。
『Single』

『Double』

いかがでしょう。
潔く白にデニムとサッパリ。
ハードな印象はありませんよね?
もうここでは長く、熱くは語りません。
あとは、ぜひ店頭でごらんください!
(ブルーライトが・・・・)
先日、オープン当初からご来店してくださっている
お客様がシングルをご購入してくださいました。
息子さんが大きくなったら、譲る。
そうおしゃっていました。
父の手から子へ。
そんなストーリー。
素敵ですね。
(ほろ酔いでしたけど。笑)
名古屋店IK
pelicanSNS随時更新中!フォロー宜しくお願いします!
-------------------------------------------
Twitter→ https://twitter.com/pelican_mens
facebook→ https://m.facebook.com/457057567706820/?ref=bookmarks
instagram→ https://www.instagram.com/pelican_mens/
-------------------------------------------
今年も残すところ、あとわずかなんて信じられません。
あっという間に、歳をとるんですね・・・。
そう思うと、毎日着る『服』というカテゴリーは、長く愛用したいですね。
『服』は年月が経つと、壊れることもあります。
壊れても直して着続けたい、少しやつれても、その表情が好き。
『服』でも色んな人生のストーリーが生まれると思います。
一緒に歳を重ね、歳を重ねるごとに『自慢できる服』を
本日は、ご紹介したいと思います。


pelican mens 10TH Anniversary model
『LEATHER RIDERS JACKET』
¥80,000+tax
『ハードな印象に、手が出しにくい価格帯。だけど憧れのアイテムNO.1のライダースジャケット。
そこでメンズ10周年の記念に、完全オリジナルモデルを製作しました。
追求したのは動きやすさ、軽さ、そしてシンプルで飽きないデザインです。
シングルとダブル、2種類ございます。』

本体のレザーは『ラム=羊』。
牛革がライダースジャケットの定番素材のイメージですが、
いわゆるバイカーやロッカーのような
ハードな佇まいは敷居が高いし、スタイリングしにくくデイリーには着れないなぁ。
ちまたで見る、ラムレザーだと華奢すぎるしなぁ。
レザージャケットだからこその、男らしい存在感も欲しい。
そんな思いを胸に、メーカーさんとのやりとりをした結果、ちょうど良い素材がありました。
羊革のなかでも中くらいの厚みをもつ『SHEEP』スキン。
それにオイルをたっぷり染み込ませているのでとても男らしい表情です。
高級素材ではありますが
価格もできるだけ、抑えめに頑張りました。

ジッパーはYKKの中でも最高峰の『UNIVERSAL』ジップ。
男らしい太めのものをチョイスしました。
使用頻度が多い部分であり、見た目でも肝心なところ。
ここにも惜しげもなく、予算を投資しました。

もともとバイクを乗ること(前傾姿勢)が想定され、長めなことが多い
ライダースジャケットの袖丈は、やや短めに設定し、デイリーに動きやすい長さに。
ジッパーは、気分で開け閉めして楽しんでください。
この袖から見た表情もかっこいいですね。

シングルは、バンドカラー仕様。
パーカーやタートルネックのニットなど高さが出るものにもレイヤードしやすい。
レギュラーカラーよりも、スマートで知的な印象ですね。

ダブルは、ご存知の通りボタンをしめたり、開けたり、色んな表情が楽しめます。

イギリス風に、シャツ襟っぽく知的に着るのもありです。

『pelicanオリジナル』である証のネーム入り。
裏地は、ピンストライプで清潔感と、ペリカンらしさを演出しています。
目を真っ赤にさせながら、タイピングしているわけですが・・・・
これだけ言葉を並べられてもやっぱりイメージがわかないですよね。
もちろん、着用しました!
ぜひ、ご参考にしてください。
『Single』

『Double』

いかがでしょう。
潔く白にデニムとサッパリ。
ハードな印象はありませんよね?
もうここでは長く、熱くは語りません。
あとは、ぜひ店頭でごらんください!
(ブルーライトが・・・・)
先日、オープン当初からご来店してくださっている
お客様がシングルをご購入してくださいました。
息子さんが大きくなったら、譲る。
そうおしゃっていました。
父の手から子へ。
そんなストーリー。
素敵ですね。
(ほろ酔いでしたけど。笑)
名古屋店IK
pelicanSNS随時更新中!フォロー宜しくお願いします!
-------------------------------------------
Twitter→ https://twitter.com/pelican_mens
facebook→ https://m.facebook.com/457057567706820/?ref=bookmarks
instagram→ https://www.instagram.com/pelican_mens/
-------------------------------------------
//